偏差値45以下の元Fラン大学生でもたった33日で有名東証1部上場企業のオファーを5社ゲットした人事部長と役員を唸らせる"NEO内定術"

Fラン大学出身の私が某人材業界の大手上場企業に内定。3年のキャリアを積み、現在は個人で就活生をサポートしながら”Fラン大学出身でも大手内定”を理念に大手に進んだ就活生は150人を突破。

就活が終わった4年生の話を用いて利用する方法

んにちは。Kenです。

 

 

今日は

 

 

就活が終わった4年生の話を

用いて就活に利用していく方法

 

 

 

を書いていきます。

 

f:id:e0222:20180317170446j:plain

 

これを把握して

おけば、

 

 

4年生の経験がプラスαに

なって働くため、

 

 

就職活動で大きな失敗を

避けることができます。

 

 

また、4年生と人脈を

構築することができるため、

 

 

OB・OG訪問でお世話になった人を

紹介してもらったり、

 

 

時間が合えば模擬面接も

見てもらうこともできます。

 

 

まさにメリットだらけです。

 

 

f:id:e0222:20180317171101j:plain

 

逆にこの方法を知っていないまま

就職活動を迎えた場合、

 

 

あなたはエントリーシート

アドバイスも知ることもできず、

 

 

筆記試験の対策もすることが

できず、

 

 

面接対策もすることができない

 

 

という周りの就活生と

比較した時に、

 

 

圧倒的なハンディギャップ

を背負った環境で、

 

 

就職活動に挑まないといけないことに

なります。

 

 

f:id:e0222:20180317171900j:plain

 

就活を終えた4年生

 

 

就活を控えている3年生

 

 

と被っている時期は、

約半年近くあります。

 

 

 

この半年の期間を

用いて、

 

 

就職活動を直近まで

経験した先輩の意見を

聞いたりすることで、

 

 

情報を聞いていない人よりも

多くゲットすることができます。

 

 

そしてこれは

自分の大学以外の人が

10人いれば、

 

 

10通りの就活の

情報が入るため、

 

 

仕入れて自分の経験にし、

就活に備えることが

できるようになります。

 

 

既に社会人になった人に

聞くのもありですが、

 

 

年度によって

就職活動は千差万別。

 

 

景気によって状況違ったりするため

あまりためにはならないので、

 

 

直近の就活を終えた

先輩に聞くのがベストです。

 

f:id:e0222:20180317172905j:plain

では一体どのようなことを

聞いていけば良いのかと言うと、

 

 

4年生には絶対に

 

 

どのようにしたら

内定ゲットできましたか?

 

 

という質問を

しないでください。

 

 

 

・部活でキャプテンを

 していたことが繋がった

 

・サークルで100人を

 まとめる部長をPR

 

・留学に行ってアピール

 したことが繋がった

 

 

 

このような質問と回答は

はっきり言って時間の無駄です。

 

 

人によって、そして会社によって

内定に繋がった理由は

それぞれ違います。

 

 

つまり聞くだけ無駄なのです。

 

 

4年生に聞くべき質問とは、

 

 

どういったスケジュールで

 就活を進めたか

 

 

もう一度就活をするなら

 どういったところを改善して

 取り組みたいか

 

 

今しておけば良いことは何か

 

etc...

 

 

これらの質問は就活を終えた学生から

新鮮な回答が飛んできます。

 

 

また、OB・OG訪問などで

若手社員と話をする時には、

 

 

どのように自分が見られているか

 

 

どんな学生が内定を取れることが

できると思うか

 

といった

 

回答する人と自分に

ぴったりの質問をしてください。

 

この質問力を磨けば

面接の最後に必ず聞かれる

逆質問の時に

 

 

質問のクオリティーが

変わってきます。

 

f:id:e0222:20180317174500j:plain

 

そして今すぐして欲しいことは

 

 

目的”を意識して

行動してください。

 

 

そしてその目的も

できればできるだけ

より細かく設定してください。

 

 

この目的をわかっていないと

志望動機なども曖昧なものに

なってきます。

 

 

それでは頑張っていきましょう!

 

 

Ken